Wagomu no Akibako

小さく始めるデイリーノート


Obsidianアドベントカレンダー202312/18の​記事です。
前回は​ yudai さんの​ 📕自分流Obsidian活用方​法の​紹介 です。​ 次回は​ 2023/12/19(火) に​公開される​予定です。

はじめに

初めから​高い​理想を​もって​デイリーノートを​始めると​多くの​人は​あまりの​面倒くささから​デイリーノートは​おろか、​Obsidianを​使うことも​辞めてしまいます。​これは​非常に​悲しい。​と​いう​ことで​タイトルに​あるとおりデイリーノートを​「小さく​始める」方​法に​ついて​書いていきたいと​思います。
デイリーノート初めから​完成している​ものではなく、​自分​好みに​少しずつ育てていく​ものです。​ですから、​この​記事では​その​1歩目を​サポートできればと​思いアドベントカレンダーの​記事と​して​投稿します。

はじめに​結論

小さく​始めるに​あたって。​また、​デイリーノートを​続けていくに​あたって​非常に​重要な​ことがあります。​それは、​「一文字でも​書いたら​偉い」と​いう​ことです。
毎日​1000文字書く​ぞ!​と​意気込んだ​ものの​全く​続かなかった…。​と​いう​ことは​ないでしょうか?​私は​ありません。

初めから、​たくさんの​プラグインを​入れて、​きれいな​運用方​法を​真似する​ことも​良いでしょう。​しかし、​それらの​方法は​下準備を​頑張る​必要が​あり、​いざ使い​始める​頃には​疲れてしまう​可能性が​あります。​ですから、​始めの​ハードルは​限りなく​低く​設定する​ことが​大事です。
1文字でも​書いたら​偉いんです。​続けていく​過程で、​この​ことも​残しておけば​よかった!と​後悔する​日が​来るはずです。​その​タイミングで​運用方​法を​変えていけばいつか俺の​考えた​最強の​デイリーノートが​仕上がります。​最強に​たどり着く​ために、​まずは​一文字書く​ことから​始めて​いきましょう。

デイリーノートの​育て​方

STEP0. テンプレートを​設定する

毎日​毎日、​昨日書いた​ものを​コピーしてきて​修正と​いう​フローは​面倒です。​しかし、​Obsidianには​コアプラグインと​して​デイリーノートと​いう​機能が​あり、​その機能を​使って​テンプレートを​指定する​ことができます。

テンプレートファイルの​場所を​指定すると、​起動時に​デイリーノートが​開くようになります。​これで​昨日分を​コピーする​必要が​なくなると​いうわけです。

STEP1. テンプレートに​残したい​ものを​とりあえず​書き出す。

はじめの​テンプレートを​作っていきましょう。
テンプレート用の​ノートの​配置場所は​先ほど​「テンプレートファイルの​場所」と​いう​項目で​指定した​場所に​配置してください。

一例と​して、​私の​デイリーノートの​テンプレートは​このようになっています。​(一部​省略・​修正しています。​)

---
tags:
  - daily
  - {{date:YYYY-MM}}
date: {{date:YYYY/MM/DD}}
title: {{date:YYYY_MM_DD}}デイリーノート
---

## やったこと
- [ ]

## 作成・更新したノート
-

## 日課
- [ ] ドキュメント読み
- [ ] 読書
- [ ] ui.dev進める

## メモ
-

## 読んだ記事
-

## 日記

## 日報

## 呟き

一先ず残したい​ことを​書き出して、​どれか​一つでも​書いたら​OKと​いう​ルールを​作っています。

---
tags:
  - daily
  - {{date:YYYY-MM}}
date: {{date:YYYY/MM/DD}}
title: {{date:YYYY_MM_DD}}デイリーノート
---

---で​囲まれた​部分には​メタ情報​(本文と​直接関係の​ない​情報)を​記載します。​デイリーノート用の​タグと​して#dailyと、​年月単位で​見たい​ときが​ある​ため、{{date:YYYY-MM}}と​いう​タグを​つけています。​実際に​ノートを​作成した​際には#2023-12と​いうように​年月が​入ります。

自分の​デイリーノートの​「小さい」ポイントと​しては、## 日課の​部分の​3つの​チェックボックスです。​これらの​うちどれか​1つでも​達成したら​OKと​いう​ルールに​している​ため、​読書へ​チェックを​つけるだけで​その​日の​デイリーノートが​終わっている​日も​ありました。
一文字でも​書けば​偉いので、​これで​良いんです。

STEP2. 好きに​育てていく

この​運用が​続くようであれば、​あとは​好きに​育てていきましょう。

例えば、

  • テンプレートを​工夫してみる
  • ウィークリーノートを​つけてみる
  • コアプラグインの​「ノートコンポーザー」と​いう​機能を​使って、​書いた​内容を​別の​ノートに​切り出してみる
  • コミュニティープラグインを​導入してみる
  • 自分なりに​ディレクトリ構造を​考えてみる
  • ディレクトリ分けずに​タグで​1つの​ディレクトリ内に​すべての​ノートを​入れて、​タグに​よって​管理してみる

等々…​自分の​色を​出す方​法は​たくさん​あります。
ですから、​STEP1.を​続けられた​あなたは​Obsidianを​使い続けられます!!!!!!!!

おわりに

デイリーノートを​続ける​ための​工夫である​「小さく​始める」と​いう​ことに​ついて​取り上げました。
Obsidianは、​よく​競合と​して​出される​Notionと​異なりコミュニティープラグインの​数が​多く​あると​いう​点が​あります。​作成する​ハードルも​そこまで​高くないため、​自分の​好みの​機能を​プラグインと​して​作成してみる​ことができる点は​大きな​特徴と​言えるでしょう。​また、​マークダウン形式で​ノートを​作成する​ため、​他の​プラットフォームに​移る​必要が​ある際に​あまり​困らないと​いう​点も​良い​点と​して​挙げられるでしょう。
最後に​少し​話が​逸れてしまいましたが、​Obsidianで​デイリーノートを​書いてみるのは​いかがでしょうか。