2024年の振り返り
はじめに
2024年をざっくりと振り返っていこうのコーナー
日常編
- 4月に2人家族から3人家族に増えました。その分責任も増えたように感じた
- 本棚を買ったのと、食器棚を買ったので昨年と比べて家の風景が変わったように思う。
仕事編
- テックブログを3本書いた
- 来年は5本くらい書きたい
- 仕事は忙しかった
- 10月ごろから本当に忙しかった
- 今の案件は12月で終わったので1月からも頑張っていきたい
- 実務でバックエンドTypeScriptをやることになる。楽しみだ
- 社内アドベントカレンダーを企画して無事成功した
- 想像以上に多くの人が書いてくれて嬉しかった
- これを機に、アウトプットする人が一人でも増えたらいいな
- 社内イベントに意識的に多く参加した
趣味プログラム編
- ブログを36本書いた
- Vim駅伝の記事を毎月欠かさず書くことができた
- 数えたところ15記事も書いていたようだ
- 来年もこのペースを保てるかというと非常に怪しい
- 3月まで頑張ると2年間毎月書いていることになるのでそこで一休みしようかなと考えてる。
- vim-jpラジオのLPを作った。
- エンジニアの楽園 vim-jpラジオ | 毎週月曜配信の技術系ポッドキャスト
- 面白いラジオ番組だから、みんな聞いてね!!
- 録音や編集をプロに頼んでいるから、他のポッドキャストよりも聞きやすいです。
- ryoppippiさんとtomoyaさんに手伝っていただいた。感謝
- 自分はデザインとコーディングを担当した。(コーディングに関してはほぼryoppippiさんにやっていただいた)
- svelte面白いな!と言いながら書いてた。
- 来年はsvelteで何か作る
- エンジニアの楽園 vim-jpラジオ | 毎週月曜配信の技術系ポッドキャスト
- 今年は2370コントリビューションしていた
- Vim活以外では、以下3言語を書いていた
- C#
- TypeScript
- Go
- 来年は関数型言語も書いていきたい
- ブログに沢山の機能追加をした
- デザインリニューアル
- タグ機能
- コードブロックへ行番号を追加
- Zennの記事を一覧へ追加
- budoux
- 初めてnpmとjsrへpublishした
- Neovimのパッケージマネージャーを転々として、最終的にmini.depsに落ち着いた
- Emacsも触り始めた
- まだ全然使いこなせていない
来年は
- 子育てを頑張る
- 妻ともいっぱい喋る
- 同じペースでブログを書いいきたい
- インプットとアウトプットの質を上げて生きたい
- Nixと仲良くなる
- 友達の友達くらいの距離感なのでもう少し近づいていきたい
- 仕事を頑張る
- 本を読む
- 本を読むだけで終わらずブログ等にアウトプットする
- 体重を減らす
- 恐ろしいことに結婚してから6kg弱太った。流石に減らします
- OSSへコントリビューションする
- Emacsと仲良くなる
- SvelteとNext.jsを不便なく使えるようになる
- 外で発表できる成果を出せたらいいな
- ryoppippiさんとvim confのLP作れたらいいな
おわりに
今年お世話になりました、vim-jpの皆さま。ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。